皮膚科外来
一人ひとりに合わせた皮膚科治療を
当院では、さまざまな皮膚疾患に対し、医学的ガイドラインに基づきながらも、患者様の症状や生活背景に寄り添った最適な治療を提供するよう心がけています。慢性的な皮膚疾患は日常生活に大きな影響を与えることもあります。気になる症状がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
診療は問診と視診を基本に、皮膚科学に基づいた外用薬、内服薬などを組み合わせた治療を行います。より専門的な治療が必要な場合には、適切な医療機関をご紹介いたします。
多くの皮膚疾患は、適切な治療により改善が期待できます。難治性の疾患についても、わかりやすい説明と十分なご説明のうえで、ご本人の同意を得て治療を進めてまいります。

このような症状があるときはご相談ください
- アトピー性皮膚炎
- じんま疹
- ニキビ
- 水虫
- 帯状疱疹
- 単純疱疹(口唇、性器など)
- 手荒れ
- 虫さされ
- とびひ
- 水ぼうそう
- あせも
- 水イボ
- イボ
- アタマジラミ
- 手汗
- ワキ汗
- しもやけ
- やけど
- ケロイド
- 褥瘡(床ずれ)
- その他の皮膚トラブル
外科的な処置について
皮膚科クリニックにおける外科的な処置としては、皮膚の腫瘍の切除や、レーザー治療や冷凍凝固術、巻き爪の切除術やフェノール法などがあげられますが、当院ではこうした外科的な処置を行っておりません。
ですが、診察によってこうした手術や処置が必要と判断した場合、速やかに適切な医療機関へご紹介させていただくことは可能です。ご自身で判断できない場合や、処置を希望するがどこの医療機関を受診したら良いかわからないといった方は、お気軽にご相談ください。
連携医療機関 | ・市立ひらかた病院 ・関西医科大学附属病院 ・地域医療機能推進機構星ヶ丘医療センター |
---|
アレルギー検査について
皮膚科の疾患に関わるアレルギー検査を実施しています。
- 食物アレルギー検査
- 薬剤アレルギー検査
- アトピー検査
- 金属アレルギー検査
詳しくは診察時に医師へご相談ください。
ピアス施術について
ピアスの穴あけやピアスのトラブルの処置を行っています。
ピアスの穴あけは医療行為です。感染症やトラブルにならないためにも、必ず信頼できる医療機関で行いましょう。
当院では金属アレルギーのパッチテストも行っていますので、ピアスが初めての方でも安心して受診していただけます。
ピアスの穴あけは自費診療となります。

当院のピアス穴あけ
- 耳たぶのみとなります。耳の軟骨や鼻、へそなどは行っていません。
- 高校生以下には行っていません。
- 未成年の方は、保護者の同意書への署名が必要となりますので、一緒にご来院ください。
- 金属アレルギーを引き起こす可能性の低い純チタンのピアスをご用意しております。
費用について
※ デザイン・素材(選択可)によって変動します。
※ 金属アレルギー検査代を含む。
ピアスをあける際の主なリスク・副作用
医療機関ですのでいずれも稀ではありますが、一般的には下記のリスク・副作用が考えられます。
- 感染症による赤み、腫れ、痛み、膿が出るなどの症状が現れることがあります。
- 金属アレルギーによるアレルギー反応でかぶれ、湿疹、かゆみが現れることがあります。
- その他、ケロイド、ピアス埋没、ピアスホールの変形、出血の可能性があります。